現在のページ:展示情報・履歴<トップ
以下概要のグループ展に参加します。
抽象、心象風景の作品5〜10点程度を展示予定です。
過去の展示記録です。展示風景等を掲載しています。
画像かタイトルをクリックするとそれぞれの展示記録をご覧頂けます。
2022年1月〜3月に栃木県立美術館で開催された「日本画のゆくえ ー継承と断絶・模倣と創造」の展示記録となります。
自分を含めた日本画家11名のグループ展となります。
2022年2月に開催した、19度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作2点を含む19点を展示しました。
2020年12月に開催した、18度目の個展の展示記録となります。
新宿駅から徒歩12分の場所にあるフジギャラリー新宿にて15点を展示しました。
2019年7月に石家荘市美術館(中国 河北省)で開催された「当代日本岩彩画作品展」展示記録です。
自分の他、榎俊幸さん、伊東正次さん、富城広開さんの作品が展示されました。
2019年6月に開催した、17度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作2点を含む19点を展示しました。
2018年5月に開催した、16度目の個展の展示記録となります。
新宿駅から徒歩8分の場所にあるフジギャラリー新宿にて
大作5点を含む23点を展示しました。
2018年2月に開催した、15度目の個展の展示記録となります。
信濃町駅から徒歩8分の場所にあるThe Artcomplex Center of Tokyoにて
8mの作品をはじめとした大作13点を含む60点以上を展示しました。
2017年3月に開催した、14度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作3点を含む15点を展示しました。
2015年12月に開催した、13度目の個展の展示記録となります。
目黒駅から徒歩5分の場所にあるGalleryやさしい予感にて大作6点を含む42点を展示しました。
2015年3月に開催した、12度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作3点を含む17点を展示しました。
2014年1月に同時期開催した、東急百貨店たまプラーザ店4階催事場での「新春!選抜三人展」と
Gallery銀座フォレストでの個展の展示記録です。
2013年10月25日に中央公論新社より発売された歴史小説、
藤本ひとみ著「士道残照 - 幕末京都守護職始末」の装画制作についての詳細ページです。
2013年3月に開催した、10度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作3点を含む17点を展示しました。
連動企画として2012年11月、12月に開催した、8度目と9度目の個展の展示記録となります。
11月に麻布十番にあるパレットギャラリー、
12月には目黒のGalleryやさしい予感にてそれぞれ個展を開催しました。
2011年5月に開催した、7度目の個展の展示記録となります。
埼玉県越谷市の南越谷駅、新越谷駅から徒歩7分の場所にある越谷ギャラリーKにて大作5点を含む11点を展示しました。
2011年1月に開催した、6度目の個展の展示記録となります。
横浜の関内駅から徒歩7分の場所にあるギャルリーパリにて大作7点を含む18点を展示しました。
2010年に開催した、5度目の個展の展示記録となります。
目黒駅から徒歩5分の場所にあるGalleryやさしい予感にて大作5点を含む37点を展示しました。
2009年に開催した、4度目の個展の展示記録となります。
銀座一丁目にあるK's Galleryにて大作2点を含む15点を展示しました。
2008年に開催した、3度目の個展の展示記録となります。
銀座一丁目にあるK's Galleryにて大作1点を含む16点を展示しました。
2006年に開催した、2度目の個展の展示記録となります。
銀座一丁目にあるK's Galleryにて大作2点を含む15点を展示しました。
2005年に開催した、初めての個展の展示記録となります。
銀座8丁目にあるexhibit Live&Morisにて大作4点を含む11点を展示しました。
2005年冬に公開された映画「同じ月を見ている」で絵画制作をさせてもらいました。
使用された4点の画像紹介の他、それぞれのエピソード等を記載しています。