早川剛絵画教室

絵画教室入会者の傾向は?について答えます

絵画教室入会者の傾向は?について答えます"

絵画教室入会者の傾向

本日は
絵画教室に来る人の特徴
について、
2013年以降、絵画教室を運営している立場から
記載します。

ちなみに自分の場合、
平日夜や土日に教室を開講しているため、

については除外です。

と、言う条件での話になるので
あらかじめご了承ください。

大雑把な特徴

大枠の特性として以下が挙げられます。

それぞれ以下解説します。

子供の頃に図工や美術が好きだった人

子供の頃に図工や美術が好きだった人"

これ、話が飛びますが
皆様に質問です。

子供の頃に図工や美術が好きだった人って
どんなタイプを思い浮かびますか?

自分は

です。

そして自分は高校を普通科ではなく、
デザイン科に進学しました。

そしてデザイン科のクラスメートを見て
少々驚きました。

そういう大人しいタイプが少ないのです。
むしろ自己主張の強い、テンパった連中の方が多い印象です。

そして時は流れ、2013年に絵画教室を始めました。
生徒さんが集まってきた時に感じました。

「…懐かしい」

要するに、自分がデザイン科に行く前に思ってた

な人が比較的多い印象です。

そして体験教室に来た皆様に聞くと口を揃えて言います。
子供の頃図工や美術が好きだった。
仕事は別として、趣味として習ってみようと思った」と。

趣味で描こうとする人と、
プロを目指す人の思考の違い
なのかもしれません。

年齢層は20代〜50代中心

これは正直自分が

しているからだと思います。

大枠で言えば

と、曜日や時間帯によって
生徒さんの層が変わると言う事ですね。

ちょっと考えれば、まぁそりゃそうか、と思いますが。

そしてネットで集客していると、
おのずと
「スマホなんて使えない」
「連絡手段は電話か手紙」
な、シニアな人々は少なくなります。

だから一口に絵を習うと言っても

と、そんな感じになります。

男女比は男1対女2

人によっては
絵を習う人は女性がほとんど、と
思う方もいると思います。

そして事実、女性が多めです。
とは言えほとんどが女性とまでは言えません。

9人生徒さんが入れば、
3人くらいが男性、女性が6人な感じ
です。

ほぼ全員未経験者

これは絵画教室運営あるあるですが、
一番よく聞かれる質問が
初心者だけど平気か?
と、言うモノです。

で、答えは全然平気なのですが、
そもそも論として、
絵画教室って、どういう人をターゲットに
集客しているか、皆様御存知でしょうか?

答えは
初心者、未経験者
です。

ほぼ全員と言っていいほど、
新規入会者は
「義務教育の中で図工美術を習った程度」

です。

肌感になりますが、
まともな経験者って100人に一人いるっけ?くらいの感覚です。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン