早川剛絵画教室

絵の基礎とは【初心者向け】

はじめに

絵を描くことに興味を持ち始めた初心者の皆さんへ、
絵の基礎について解説します。

1. 光と影を描いて立体感をつける

実物のようにリアルに描くことを目的としたデッサンの基本は、
光と影を描いて物体に立体感を持たせることです。

ポイントは以下になります。

観察力の強化:

光源の位置を意識し、物体にどのように影が落ちるかを観察します。
その際演出も必要です。 見えたまんま生真面目に描こうとしたり、こだわる必要はないです。
描いた絵を見る人は絵しか見ないためです。

陰影の描き分け:

陰影の描きわけは濃淡だけではありません。
鉛筆や練りゴムを使い分けることで
様々な色味を表現することが可能です。
※細かな技法は割愛。興味ある方は是非体験教室からお申し込みください。

2. 自分の描きたい方向性を決める

初心者とは言え、
自分の描きたい方向性を決めることは大切です。
が、一方固執しすぎる必要もありません。
経験を積むうちに自然と変わっていくものです。

興味のあるテーマを選ぶ:

風景、人物、静物など、
自分が描きたいと思うテーマをまず決めます。

いわゆる具象画だけではなく、抽象画や心象風景でも全く問題ありません。

参考作品を探す:

ネット検索でよいので、様々な作品を参考にし、
自分のスタイルや好みを見つける手助けにします。

柔軟性を持つ:

描いていくうちに新しい興味やスタイルが見つかることもあります。
変化を恐れずに取り入れていきましょう。

3. 思い込みを捨てる

絵を描く上で、
元々持っていた思い込みにしがみつかないことが重要です。
新しい視点や技法を受け入れることで成長につながります。

試行錯誤を楽しむ:

うまくいかないこともありますが、
それも学びの一部です。失敗を恐れずに挑戦しましょう。
絵に一番必要な要素は根気です。

まとめ

デッサンの基礎を学ぶことで、
絵を描く楽しさを深く味わうことができます。
光と影の描き方、自分の描きたい方向性を決めること、
思い込みを捨てることを意識しながら、
枚数を重ねていきましょう。

早川剛絵画教室では、
初心者から入会された方がほとんどです。
興味がある方はぜひ体験教室にご参加ください。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン