早川剛絵画教室

イラストボードとは【画家の解説】

イラストボードとは

絵具で絵を描く場合、
画用紙等の紙にそのまま描いていくと
乾いた後に紙がしわくちゃになってしまいます。

そのため、そのような現象が起きないようにするために
様々な方法があります。

今回はその中の一つ、
イラストボードについての解説です。

イラストボードの長所

通常の画用紙に比べて数ミリ程度の厚みがあるため
何度絵具で塗ってもシワができることがありません。

そしてイラストボードの長所はなんといっても
な点。ここにつきます。

詳細は省きますが、
それ以外の方法として木製パネルに水張りをする方法があります。
これは結構面倒です。
習得までに時間や経験が必要です。

が、イラストボードの場合であれば
購入してそのまま使えばいいだけなので
とても楽です。

イラストボードの欠点

その反面、欠点もあります。

・描き込んでいくと、シワは出来ないけどボード自体が湾曲するケースがある
サイズが限定されている
紙の種類がたくさんありすぎて、初心者はどれにすればいいか迷う

まとめ

必ずしも
どのやり方がよい、
と言うのではなく、
目的や状況に応じて
選択していくのが吉
と思います。

独学の場合
パネル張りを覚えるのは厳しいと思うので
木製パネルに直接描くか、イラストボードが
よいと思います。

また、絵画教室に通うのであれば
講師に教えてもらいながら
パネル張りを習得していくのが
いいケースも多い
です。

どんなやり方で描いているか
趣味で描いているのか、プロを目指すのか
なるべく安くしたいのか、多少は予算が膨らんでも楽な方がいいか

等々、自分の目的や状況に応じて 選択していくとよいと思います。

何かしら参考にしてもらえれば幸いです。

体験教室募集中

体験教室募集中

早川剛絵画教室では
体験教室参加者を募集しています。

まずはお気軽に体験してみませんか?

公式LINEでも
各ページに設置してある
送信フォームからでも
お申し込み可能です。

ちなみに公式LINEの場合、
登録してもらっただけだと
誰が登録してくれたのかは
こちらからは分かりません。

体験希望」とLINEしてもらえると
認識できるので
希望される方はご協力お願いします。

また、公式LINEに登録して
LINEを送ると他の人から見れるか?となると
グループラインではないので見れません。
自分と送り主とのチャット形式になります。

なので希望される方は
気にされず体験希望の旨お伝えください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

公式LINEでも体験教室申し込み可能です。
以下バナーをタップして登録後、「体験希望」とメッセージお願いします。

※やり取りはチャット状態になるため、第三者に見られることはありません。

早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン