早川剛絵画教室

絵画教室運営者から見た日本人と外国人の違い

前置き

今回は2013年以降、運営から講師まで
絵画教室を続けてきている立場からの経験談。

絵画教室運営者から見た
日本人と外国人の違い
についてです。

雑談程度に興味があれば見てもらえればと思います。

日本人は奥ゆかしい

皆様に質問です。
絵画教室に来る人の傾向って
どんなだと思いますか?

曜日や時間によっても変わってきますが
今まで自分がやってきているのは
社会人や大人をメインに募集しているので、
そのへんを意識して考えてみてください。

答えは
趣味目的
子供の頃に図工や美術が好きだった
大人になって、習ってみたいと思って行動に移した
みたいな感じです。

で、そうなると
どんな傾向の人が多いかと言えば
比較的真面目で大人しいなタイプが多い印象があります。

中国、韓国系の皆様の特性

そしてたまにですが、
日本人以外のアジア出身の方が
生徒として入会してもらう事があります。

上記に上げた日本人と違い、
彼らはとてもはっきりと物事を主張します。

例えばだらしがなく辞めていく生徒さんは
日本人にしても、外国人の生徒さんでも
ごく一部ではありますが、
残念な事に一定量存在します。

そして未払の月謝があったと仮定してみてください。

そうなった場合、
日本人生徒さんの場合は
都合が悪くなると黙る。音信不通になる。」と
言う傾向が少なからず見られます。

が、外国人の皆様は違います。汗
「嫌だ。払いたくない。」
「また都合が着いたら通いたい。(月謝踏み倒しの上で、です。汗)」

と、主張のこもった反応が帰ってきます。汗

正直最初は面食らいましたが、
要するに日本人と違って
はっきり主張するのが正義な彼らには
こちらもハッキリ言えばいいんだな、と考え
以来そういった事があると
かなりハッキリとこちらの意見や規約、主張を
伝えるようにしています。

まとめ

日本人に比べて日本人以外の皆様は
主張をハッキリする傾向がある、と
何の変哲もない、
皆様よく知っている事実だと思います。

特にどちらが正しくて、
どちらが間違ってると言う意味では
全く無く、価値観って民族によって
やっぱり違うんだな
、と言う
単なる感想と言うか、経験談でした。

以上本日はここまで。
また次回。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン