早川剛絵画教室

鉛筆と絵具(画材)は全部出して使おう【絵を描くコツを解説】

前置き

今回はデッサン水彩画等、
絵を描く際に
初心者がよく陥りがちな罠について
解説します。

結論

まず最初に結論から。
道具はすべて机の上に出しましょう。

道具をすべて出す理由

何故って?

例えばですが、
水彩画の場合、
絵具を最低限しか出さなかったとしましょう。

赤と白のみを出して
他の色は必要な時に出せばいいよね、みたいなノリで
描いたと想定します。

そうすると、無意識のうちに
出した絵具、今回の例えで言うと
赤と白だけで描いていこうとしてしまう
のです。

実際には様々な色を使った方が
深みが出たり、雰囲気を出しやすいので
12色絵具があるなら
すべての色を少しずつパレットに出して
あちこちの色を使いやすいように
するのがコツ
です。

デッサンで例えた場合

デッサンで例えると
持っている鉛筆練りゴムすべてを
机の上に出した方がやはりよい
です。

理由は絵具使う際と同様ですね。
限られた濃さの鉛筆だけ出して使っていると
無意識に同じ濃さの鉛筆だけで
描こうとしてしまうのが
人情
なのです。

描きやすさを意識しましょう

絵を描く際の一つのコツとして
いかに間違い辛い、
描きやすい状況に自分をセッティングするか

と、言うのがあります。

難しく考える必要はありません。

右利きの人なら右側
左利きの人なら左側
使う道具を一通り出して
あれこれ画材を使いやすいように
した方が描きやすいよね?

色んな画材を使って描いた方が
変化がついて雰囲気が表現しやすいよね?

と、単にそれだけの話です。

以上本日の小ネタでした。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン