早川剛絵画教室

デッサン補助軸とは【画家の解説】

鉛筆が短くなってきたら?

デッサンの枚数を重ねると、
当たり前ですが、
鉛筆が短くなってきます。

大雑把な自分は面倒さを優先して
短くなるとポイポイ捨ててしまうのですが、
大半の皆様は、そこまでガサツでは無いと思います。

特に趣味として絵を描いている、
デッサンを描いている方であれば
当然そんな無駄遣いは避けたいですよね?

と、いうことで今回は
そんな鉛筆が短くなってきた時に便利なデッサン道具、
「補助軸」について解説します。

補助軸とは

デッサン補助軸、と言ったり
鉛筆延長ホルダー、となってたりしますが、
要は両方とも一緒です。

鉛筆が短くなってくると、
無理やり使うにしても短くて使いづらいです。

そんな時に補助軸を使うと長さを確保でき、
かなり短くなるまで鉛筆を使うことが可能
です。

正直ただそれだけの
シンプルな画材です。

補助軸購入はネットがおすすめ

デッサン 補助軸」と検索すると
Amazon等の情報が出てきます。

いちいち画材屋さんに行くのが面倒な場合もあると思うのと、
サイズがそれぞれ違うとかもないので
(だって鉛筆にくっつけるものだから)
ネットで数本買ってしまうのがよいと思います。
減ったり腐ったりもしないからずっと使えます。

一本ずつ買いたいのであれば、
以下リンク先からどうぞ。

補助軸:amazon
デッサン補助軸、鉛筆延長ホルダー

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

体験教室お申し込み

以下送信フォームか、早川剛絵画教室公式LINEよりご連絡ください。
公式LINEの場合は「体験希望」とだけ記載してお送りください。
追ってこちらよりご連絡差し上げます。

公式ラインでのやり取りはチャット形式となります。
他の登録者からやり取りが見られる事はシステム上ありません。

お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン