絵の上達はオンラインと直接対面の絵画教室とどっちが早い?を解説
いわゆるオンライン絵画教室と、以前からある直接対面の絵画教室と、
どっちの方が絵の上達が早いか?と言う視点で今回は解説します。
答えは多分変わらない
まずは答えから。
「多分基本変わらない」です。
オンラインで避けた方がいいレッスン
これも例え話ですが、いわゆる昔からある通信教育のような添削システム。
これはかなりしんどいです。
やっぱり文字だけで伝えられる情報量って少ないから。
そしてオンラインはオンラインでも
「動画見放題」「いつでもどこでも」みたいな
オンラインの絵画教室はハッキリ言って全くおすすめしません。
「いつでもいいよ」となると、
人は皆後回しにして結果描かないのが日常になってしまうのです。
一番面倒なのは、腰を上げることだと思うのです。
そして継続。
だからオンラインで絵画教室を検討するのであれば、
日時が決まってる講座やレッスンを選ぶのが必須と思って問題ないです。
安心感があるのは直接対面
デジタルにどれくらい慣れているかにも左右されますが、
大半の人にとって安心感は直接対面の教室の方が圧倒的に高いですよね。
ただし上記に挙げたオンラインで同時に繋がって描いていく、
指導を受けるシステムであればそれはそれで利便さや良さがあったりします。
そして何より、アドバイスを受けながら枚数をこなした方が強いのが事実です。
だからそこにオンラインか、直接対面かは関係無いです。
教える側からの視点
教える側からすると、
オンラインと直接対面とどっちの方が教えやすい?となると、
どっちもメリットデメリットがあるのでトータル変わりがないです。
まとめ
- 結局は本人の意識や好みの問題
- あまりにもデジタルに苦手意識がある人はオンラインは避けた方がいい
- 逆に、あまりに近くに絵画教室がない人はオンラインを優先的に検討した方がオススメ
まとめると上記のような感じです。何かしら参考にしてもらえれば幸いです。