早川剛絵画教室

PayPalとPayPayは違うの巻

ややこしい2つの決済

PayPalとPayPay。カタカナで書くとペイパルとペイペイ。
どっちみちややこしいですね。
似た感じの文字で、かつ両方ともいわゆるデジタル決済。

今回は2つの大枠の違いと絵画教室運営目線からの雑談です。

大きな特徴の違いは対面なのか遠隔なのか。

PayPal=ぺいぱる=遠隔決済=自動決済=サブスク等に便利
PayPay=ぺいぺい=対面決済=都度承認=日常的なお店等での決済に便利

現金が必要ない、という点は一緒ですが、
PayPalは基本遠隔&自動決済
サブスクシステムを利用した場合は
決めた頻度でお互いが承認した金額が自動的に決済され、記録や報告がなされます。

一方日本でよく使われているペイペイは基本対面決済における現金の代わり
遠隔操作は基本無く、自動でサブスク的な支払いは現状無理です。確か。

PayPalの効能

そしてPayPalの一つ利点はカード情報。

皆様ネットで買い物する際にカード決済しますよね?
で、そのカード情報、サービスごとに打ち込んでますよね?
それってセキュリティリスク的にどうでしょうか?

可能であれば、一つのサービスだけに知らせて
それぞれの店舗等に教える必要はない、
な状況の方がより安心
ですよね?

PayPalはそういった意味で世界的に普及しているのもあるかと思います。
残念ながら日本では普及は全くといっていいほどしていません。
PayPalじゃなくてもいいから、何かしら似たサービスが
日本でも普及するといいなと勝手に個人的には思ってたりします。

よく間違われるPayPalとPayPay

そして完全なる雑談。
当教室では支払い方法としてPayPalも選択できますが、
よくPayPayと間違われます。

そしてお決まりの文言が「あ、じゃあいいです。」
知らんものには手を出したくないのは分かるけど、
正直自動決済の方がお互い楽で安心なので「出たよ出たよ」と思いながら
ちょっとガックリ来る自分がいます。

以上本日の雑学&超どうでもいい雑談でした。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

体験教室お申し込み

以下送信フォームか、早川剛絵画教室公式LINEよりご連絡ください。
公式LINEの場合は「体験希望」とだけ記載してお送りください。
追ってこちらよりご連絡差し上げます。

公式ラインでのやり取りはチャット形式となります。
他の登録者からやり取りが見られる事はシステム上ありません。

お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン