早川剛絵画教室

入会した際に必要な画材【デッサン編】

入会した際に必要な画材_デッサン

西新井教室入会時に必要な画材

今回は
入会した際に生徒さんに
揃えてもらう必要な画材
について。

注意点として
自分が運営している教室のうち、
西新井の大師前で開講している
早川剛絵画教室のみのケース
になります。

銀座で開講しているデッサン教室や
オンラインの絵画教室だと
またそれぞれ別になるので
お気を付けください。

講座内容によって違います

当然と言えば当然ですが、
どの講座を選択するかによって違います。

正確に書くと、
デッサンから始める場合と、
水彩画やアクリル画の場合、
日本画の場合で分かれます。

今回の投稿では
デッサンに絞って記載します。
※全部書くと長くなりすぎるので。汗

デッサン講座で必要な画材

入会時に選択する講座で一番多いのは
ダントツでデッサンです。

何故かと言えば、
大体において入会者は初心者、未経験者が多いので
おのずと少ない画材で取っつきやすい
デッサンを選択することが多いからです。

そしてデッサンの場合に限らず、
使い回しの効く画材や画用紙は
教室側で貸し出し
するので、
用意してもらうのは鉛筆練りゴムのみ
になります。

鉛筆のメーカーは
ステッドラー
ハイユニ
ユニ
のどれかであれば
そろってても混在してても大丈夫です。

ステッドラー鉛筆

6Bから6Hの間で
飛び飛びでいいので揃えて。
とお願いしています。

そして練りゴム
これはデッサン用となっていれば
特にどれでも構いません。

正直たくさんありすぎて自分も全ては把握できてないです。汗

練りゴム

まとめ

早川剛絵画教室で
デッサン講座から始める場合、
用意してもらう画材は
6Bから6Hの鉛筆と
デッサン用練りゴムのみ
です。

それ以外はすべて教室側で貸し出します。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン