まずは質問から
皆様に質問です。
ご自身の利き目をご存知ですか?
また、利き目とは何かをご存知ですか?
多分大半の人は
そんなの意識してないと思います。
自分自身、絵を描いてなかったら
「は?」となってたと思います。
皆様に質問です。
ご自身の利き目をご存知ですか?
また、利き目とは何かをご存知ですか?
多分大半の人は
そんなの意識してないと思います。
自分自身、絵を描いてなかったら
「は?」となってたと思います。
利き目とは、
足とか手で言う
利き足とか聞き手の
目ん玉バージョンと思えばよいです。
で、そうなると
右利きの人は目も右利き
左利きの人は目も左利き、
とイメージするかもしれませんが、
ややこしいことに
目は手足と一緒とは限りません。
自分なんかも手足は右利きですが、
目は左利きです。
ではデッサンで何故利き目を把握することが
大切なのかと言えば、
形を取る際、測る際に利き目で確認することが
重要だからです。
細かい箇所になってくると、
右目と左目の位置は違うので
微妙に形がずれてしまったりします。
そして両眼で見てる時は
自然と利き目を軸に見ていることになるので
正確な形等を測る際は
利き目だけで確認することになります。
余談ですが、
いわゆるウインク出来ない人が
一定数います。
その場合は仕方ないので利き目を意識して
両眼で見て形を確認する他ありません。
文字や画像だけで書くと
わかりづらいので割愛します。
が、既述した通り、
両眼で見る際は利き目を自然と
軸にして見ているため、
利き目の方が視力が悪い可能性が大です。
だって常に利き目を中心に見てるから。
それだけ酷使することになってるから。
なので自身の両眼それぞれの視力を
思い出すと、おのずと自身の利き目も
判別しやすいと思います。
---
デッサンで形を測る際に
利き目を知ることは重要
---
利き目の判別の仕方は
動画検索するとわかりやすい
---
利き目の方が乱用しているので
自然と視力が悪いケースがほとんど。
---
まとめると上記になります。
単なる与太話ですが、
何かしら参考にしてもらえれば幸いです。
以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。