早川剛絵画教室

デッサンにおける利き目の重要性

まずは質問から

皆様に質問です。
ご自身の利き目をご存知ですか?
また、利き目とは何かをご存知ですか?

多分大半の人は
そんなの意識してないと思います。

自分自身、絵を描いてなかったら
「は?」となってたと思います。

利き目とは

利き目とは、
足とか手で言う
利き足とか聞き手の
目ん玉バージョン
と思えばよいです。

で、そうなると
右利きの人は目も右利き
左利きの人は目も左利き、
とイメージするかもしれませんが、
ややこしいことに
目は手足と一緒とは限りません。

自分なんかも手足は右利きですが、
目は左利きです。

デッサンの何故利き目が重要なのか

ではデッサンで何故利き目を把握することが
大切なのかと言えば、
形を取る際、測る際に利き目で確認することが
重要だから
です。

細かい箇所になってくると、
右目と左目の位置は違うので
微妙に形がずれてしまったりします。

そして両眼で見てる時は
自然と利き目を軸に見ていることになるので
正確な形等を測る際は
利き目だけで確認する
ことになります。

余談ですが、
いわゆるウインク出来ない人が
一定数います。
その場合は仕方ないので利き目を意識して
両眼で見て形を確認する他ありません。

利き目の確認の仕方

文字や画像だけで書くと
わかりづらいので割愛します。

が、既述した通り、
両眼で見る際は利き目を自然と
軸にして見ているため、
利き目の方が視力が悪い可能性が大です。
だって常に利き目を中心に見てるから。
それだけ酷使することになってるから。

なので自身の両眼それぞれの視力を
思い出すと、おのずと自身の利き目も
判別しやすいと思います。

まとめ

---
デッサンで形を測る際に
利き目を知ることは重要

---
利き目の判別の仕方は
動画検索するとわかりやすい

---
利き目の方が乱用しているので
自然と視力が悪いケースがほとんど。

---

まとめると上記になります。

単なる与太話ですが、
何かしら参考にしてもらえれば幸いです。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン