早川剛絵画教室

絵画サイズはややこしいの巻

絵画独自のサイズ規格があるのを知ってますか?

絵画経験者でなければ、
紙のサイズは
A版やB版になじみがあると思います。

しかし、絵画独自のサイズ規格なるものが存在していて
額縁や木製パネル(画版やキャンバスみたいなもの)は
絵画サイズで量産されている
事が多くあります。

今回はそのへんの雑学についての記載です。

イチイチややこしい

そしてこの絵画サイズ。
イチイチややこしいのです。

例えばA版やB版サイズの場合
数字が増えれば増えるほどサイズが倍の大きさになっていきます。

すなわちA4のちょうど倍の大きさがA3になり、
A3の倍の大きさがA2となります。

一方絵画サイズは
数字が増えるとサイズも大きくなるのは
一緒ですが、
縦横の比率がそれぞれバラバラです。

なんでこんな分かりづらいんじゃ?と
今でも謎です。
誰か理由知ってたら教えて。

規格がFとPとSとM

A版やB版の違いがあるように、
絵画サイズの場合は
F、P、S、Mがあります。

F(Figure): 肖像画に適したサイズ
S(Square): 正方形に近い比率
P(Paysage): 風景画に適したサイズ
M(Marine): 海景画に適したサイズ

それぞれの由来や理屈は分かるのですが、
何故Fサイズが肖像画に向いているとされているのか、
イマイチ自分はピンと来ません。(´・_・`)

結局は縦横の比率が違うので、
都度自分が表現したい比率のサイズを選ぶ事が多いです。

国によって微妙にサイズが違う

そして同じFサイズでも、微妙に国によってサイズが違います。
イチイチややこしいですね。

とは言え細かな縦横の比率なんて
一点物の絵画の場合
どうでもよかったりするので
特に気にはなりませんが。

まとめ

・絵画サイズの場合、A版やB版ではない絵画独自の規格がある
・特に額縁は大体において絵画サイズを基準に販売されているので注意が必要
・規格が複数ある。
・国によって微妙に同じ名前でも寸法が違う

以上本日のほぼ役にも立たない雑学でした。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン