早川剛絵画教室

【絵画初心者のための画材ガイド】これだけは揃えておきたい!

オススメ画材

これから絵画教室でも趣味でも独学でも、
はじめて絵を描いてみよう!となった場合に
最低限揃えておくのがオススメな画材について
今回は記載します。

デッサン用画材

デッサン(鉛筆画)に必要な基本的な画材については
以下になります。

・鉛筆:6Bから6H(飛び飛びで大丈夫です。)
・練りゴム:デッサン用の鉛筆削りがオススメ
・画用紙:たくさんあってどれがいいの?となりますが、デッサン用画用紙、と謳ってれれば大丈夫。スケッチブックはオススメしません。
・画板:「木製パネル」で検索すると出てきます。
・クリップ:木製パネルに画用紙を固定する際に使用します。

更に詳しい内容は以下ブログを参照ください。

デッサンに必要な道具【美術作家が教える】

絵の具を使う場合

水彩画やアクリル画の場合、
デッサンで必要な画材に加えて
絵の具、雑巾、筆が必要になります。

絵の具の種類(水彩、アクリル、日本画など)に応じて、
適切な筆やその他の用具を選ぶことが大切です。

詳しくは以下参照ください。

水彩画(透明水彩)に必要な道具【美術作家が教える】
水彩画(アクリル絵の具)に必要な道具【美術作家が教える】
透明水彩とアクリル絵具の違い【美術作家が教える】
歴史と素材から見た日本画とは【画家が解説】

最初からフルスロットルで揃えるのは避けましょう

初心者は最初からフルセットを
揃えようとしないことをオススメします。

何故って?
最低限の画材から揃えて
必要に応じて徐々に
画材を追加購入していく方が、
経済的に効率的だからです。

「せっかく買ったのだから」は避けましょう

「せっかく買ったのだから」という考え方は、
実は結局のところ機会損失につながり、
無駄な出費になることがあります。

自分に合ったペースで必要な道具を選び、
無理に全てを揃える必要はありません。

そして結果として
「これ使わんな」な画材が出た時は
放置か、メルカリ等で売りさばきましょう。

まとめ

・色を付けたい?デッサンで問題無い?
・デッサンの場合は鉛筆練りゴム鉛筆削り画用紙画板クリップ
・絵の具使用の場合は上記に加えて絵の具雑巾筆
・最初からフルスロットルで揃えようとしない事
・同様に「せっかく買ったのだから」と無理に使い続けるのは機会損失で結局損します。

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

お申し込み・質問

お申し込み質問
お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン