早川剛絵画教室

【初心者向け】オンライン絵画教室の魅力

オンラインに不安はありますか?

皆様に質問です。

オンラインで絵画の実技指導を受けるのは不安
がありますか?

肌感ですが、
大体の人が「無理」と言う
思い込みを持ってるように思えます。

今回はそんな思い込みを
少しだけでも払拭したいと思います。

オンラインの利便さ

オンライン教室の利便さとして
自室でレッスンが受けられる
と、言うのがあります。

これは皆様異論無いと思います。

しかし
「自分の部屋を見られたく無い」
「自室で集中するのは難しいのではないか?」
「なんとなくどうしても不安」
と言う方も多いと思います。

なので以下解説

自分の部屋を見せる必要は無い

講師がみたいのは
「制作途中の作品」や「モチーフ」であって
あなたの部屋ではありません。

と、言う事で気にしなければいいと言うべきか、
背景だけをボカす設定にすればいいと言うべきか。

なかなか奥ゆかしくさ繊細さん、
恥ずかしがり屋さんが多い日本人には
難しいかもしれませんが、
そこまで気にしてなくてもいいと思うに一票、なのです。

自室での集中

これは講師だったり、
同時間にレッスンを受けている他者がいるだけで
大分違うと思います。

もちろん個人差はありますが、
やっぱり自分の部屋だったとしても、
例え映像だったとしても、
他者が関わっていると思うと
自分一人で自室で集中する
難易度よりかは遥かに集中しやすい環境になります。

初心者はオンラインは厳しい?

初心者、未経験者だと
最初は直接対面の方がいいのではないか?
と、言うとこれも微妙です。

確かに直接対面の方が長けている点はあります。
しかし、逆にオンラインの方が長けている点もあります。

要するに一長一短あるのです。

具体的には以下。

オンラインの利点

画面共有ができます。

なので描いている最中の作品を共有して
フォトショップでイジりながら解説すると、
「むしろこの方が分かりやすいのでは?」と
思う事しばしば。

そして直接対面の個別指導だと
他の人の途中経過の作品を見るのが
なかなか難しいです。

オンラインの場合、
画面共有してるので
自分のが見られてしまう反面
他の方の作品も遠慮なく見れます。

・自分のは見られたく無い
・他の人のは見たい
と、感じたあなた。

それはオンラインとか直接対面以前の問題です。
ちょっと難しいです。汗

直接対面の利点

鉛筆の持ち方や描く時の姿勢等
間違った姿勢や道具の使い方をしていると
瞬殺で講師から分かります。

しかし、オンラインの場合
気をつけてはいるものの、
なかなか瞬殺は難しい。
こちらは直接対面に軍配が上がります。

向き不向きの判断基準の一つ

向き不向きの判断基準の一つとして
リテラシ」が挙げられます。

リテラシ、と聞いて
一発で意味の分かる方は
オンラインが向いています。
と、言うか、どちらでも大丈夫。

意味分からん、となった方は
スマホの操作やpcの操作に嫌悪感が無いかどうか
が分かれ目です。

もしどうしてもデジタル製品は
嫌悪感や苦手意識が強いのであれば
それは直接対面一択です。
無理は禁物なのです。

通いやすい場所の教室の有無

自宅近くや会社帰りの通いやすい時間帯や場所で
絵画教室があるかどうか、も
分かれ道になるかなと思います。

どうしても、通うのに無理がある遠さだったり
日時だと、厳しいので
その場合は文句なくオンラインの方がいいでしょう。

まとめ

如何でしょうか?
少しは考えが柔らかくなったでしょうか?

人それぞれとは思いますが、
社会人の大人が休みの日や会社帰りに
「絵を習ってみたいな」
なんて思ってるのであれば
大体どこの絵画教室も体験教室を開催しているので
いくつか申し込んでみるのがいい
と思います。

もし当教室に興味があれば
体験教室は1000円で受け付けています。
※そのまま入会した場合は体験教室料金は無料です。

公式ラインでも体験教室は
受け付けているので
興味があれば是非お知らせください。

以上本日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

また次回。

体験教室募集中

体験教室募集中

早川剛絵画教室では
体験教室参加者を募集しています。

まずはお気軽に体験してみませんか?

公式LINEでも
各ページに設置してある
送信フォームからでも
お申し込み可能です。

ちなみに公式LINEの場合、
登録してもらっただけだと
誰が登録してくれたのかは
こちらからは分かりません。

体験希望」とLINEしてもらえると
認識できるので
希望される方はご協力お願いします。

また、公式LINEに登録して
LINEを送ると他の人から見れるか?となると
グループラインではないので見れません。
自分と送り主とのチャット形式になります。

なので希望される方は
気にされず体験希望の旨お伝えください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

公式LINEでも体験教室申し込み可能です。
以下バナーをタップして登録後、「体験希望」とメッセージお願いします。

※やり取りはチャット状態になるため、第三者に見られることはありません。

早川剛絵画教室公式LINE

体験教室お申し込み

以下送信フォームか、早川剛絵画教室公式LINEよりご連絡ください。
公式LINEの場合は「体験希望」とだけ記載してお送りください。
追ってこちらよりご連絡差し上げます。

公式ラインでのやり取りはチャット形式となります。
他の登録者からやり取りが見られる事はシステム上ありません。

お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン