早川剛絵画教室

東京都内の日本画専門店【画家の解説】

日本画専門店は入りづらい?

「日本画専門店」と聞くと、大半の方は「なにそれ?」となると思います。
そこで、都内の日本画専門店の解説や住所等、記載します。
何かしら参考にしてもらえれば幸いです。

また、岩絵具について知りたい方は以下も合わせてどうぞ。
岩絵具とは【日本画解説】

日本画岩絵具の購入方法

日本画専門店店内の様子

岩絵具とは【日本画解説】にも記載してありますが、
日本画の絵具、岩絵具は10gや15g単位で販売しています。
15g=1両(いちりょう)の量り売りです。

だがしかし、そんなことはお店に行って、店員に聞いたほうが早いです。
いくら調べたところで直接行って体感したほうが早いのです。
どこも小さいお店なので、店員も慣れっこです。
遠慮なく声をかけて聞いてしまいましょう。

上野周辺(2025年10月14日現在)

日本画専門店は比較的、上野周辺に多いです。
理由は簡単。東京芸術大学があるから。それだけ。

喜屋(きや)

  • ネットショップ:無し
  • 夜のお店が多い通りなので、慣れが必要。
  • 営業時間:10時〜18時30分
  • 定休日:月曜日
  • 最寄り駅:湯島駅、上野駅等
  • 日曜祝日にやってる日本画専門店は珍しいので、
    日曜祝日に行くなら喜屋がおすすめです。
喜屋(きや)外観

得応軒(とくおうけん)

  • 得応軒ネットショップ
  • 金開堂(後述)と道路を挟んで真向かいにあります。
  • 営業時間:10時〜18時
  • 定休日:日曜・祝日
  • 最寄り駅:千代田線根津駅
  • 小さなお店ですが、筆の品揃えが比較的よいです。
得応軒(とくおうけん)外観

得応軒本店(とくおうけん ほんてん)

  • 前述した得応軒の本店。
  • 本店だけど、根津にある得応軒より、さらに小さいイメージ。間違ってたらスマヌ。
  • 営業時間:10時〜18時
  • 定休日:日曜・祝日
  • 最寄り駅:丸ノ内線「淡路町駅」都営新宿線「小川町駅」
得応軒(とくおうけん)本店 外観

金開堂(きんかいどう)

  • ネットショップ:無し
  • 前述した得応軒(根津の方)と真向かいにあります。
    なにゆえそんなに近隣にあるのかは謎。
  • 営業時間:9時30分〜18時30分
  • 定休日:日曜(祝日は分からず。)
  • 最寄り駅:千代田線根津駅
金開堂(きんかいどう) 外観

渋谷(2025年10月14日現在)

ウエマツ

  • ウエマツオンラインショップ
  • 都内周辺の日本画専門店の中では一番お店らしい外観や内装。
  • 他の日本画専門店に比べると、絵具の色合いが若干原色っぽいイメージ。
    どっちみち岩絵の具は地味な色合いだけど。
  • 営業時間:10時30分〜19時
  • 定休日:日曜日(祝日はやってる模様)
  • 最寄り駅:渋谷駅
  • 1階が日本画専門店、2階が水彩、アクリル絵の具等を売ってます。
    3階もあったけど、何売ってるのか等忘れました。
  • 「不慣れだから、お店らしく入りやすい雰囲気がよい」
    「ついでに水彩絵の具も購入したい」
    等の場合は、
    ウエマツがおすすめです。
ウエマツ 外観

体験教室募集中

現在早川剛絵画教室は満席の為、体験教室及び新規入会の募集を一時停止しています。

大変恐縮ですが、体験教室ご希望の方は空き待ち予約希望のご連絡をお願いします。
空きが出次第ご連絡差し上げます。

ご希望の際は公式LINEか、お問い合わせページよりご連絡お願いします。

※空きが出るまでに何ヶ月かかるかは不明ですが、入れ替わりは頻繁にあります。
そのため待ち期間は長くても数ヶ月、早ければ数週間の事が多いです。
早川剛絵画教室公式LINE

体験教室お申し込み

以下送信フォームか、早川剛絵画教室公式LINEよりご連絡ください。
公式LINEの場合は「体験希望」とだけ記載してお送りください。
追ってこちらよりご連絡差し上げます。

公式ラインでのやり取りはチャット形式となります。
他の登録者からやり取りが見られる事はシステム上ありません。

お名前 必須
メールアドレス 必須
メッセージ質問事項等あれば記載ください。何も記載せずに送信頂いても問題ありません。

以下のアドレスでもお問い合わせ等受け付けております。
万が一返信がない場合等こちらへ御連絡ください。

mail★hayakawagou.com
※スパム対策の為、メール送信の際は大変お手数ですが★を@に変えて送信ください。

過去ブログ

よく読まれてるブログ

じっくり読まれているブログ

ブログ一覧

体験教室公式ライン